2025年4月に南関四場(浦和、船橋、大井、川崎)の特別観覧席を実際に利用したので、その内容を比較してみようと思う。
この出だしはこれのもじり。
というわけで11年ぶりの企画になるが、浦和がネット事前予約に(ようやく)対応することになったのでそこは一つの節目なのかなと思われる。まずは現況をまとめておく。今回もグループ利用(2人以上)や場外開催の場合は除外して、本場開催時の個人利用という設定に絞る。太字が今回利用した席である。価格設定は通常時のもので特異日を設定しているところもある。
○浦和
-
- 2号スタンド3階指定席(2,500円)
- 2号スタンド2階指定席(2,000円)
- 3号スタンド4階指定席(1,000円)
○船橋
-
- 3階特別観覧席(3,000円)
- 4階特別観覧席(3,000円)
- 4階ワイドシート(3,000円)
○大井
-
- G-FRONT3階プライムシート(3,000円)
- G-FRONT2階ヴィクトリーシート(1,000円)
- L-WING3階スターシート(1,500円)
- 4号スタンド5階ゴンドラシート(1,000円)【営業休止中】
○川崎
-
- 2号スタンド3階特別観覧席S(2,000円)←公式サイトの表示金額
- 2号スタンド4階特別観覧席A(1,500円)
- 1号スタンド4階特別観覧席B/ゴール側(1,500円)
- 1号スタンド4階特別観覧席B/第1コーナー側(1,000円)
- 1号スタンド2階座席/ゴール側(300円)
- 2号スタンド2階座席(300円)
- 1号スタンド2階座席/第1コーナー側(100円)
- 2号スタンド1階座席(100円)
それぞれの設備などについて。
○浦和(2025/4/22火曜日):2号スタンド3階指定席(2,500円)
- 入場手続き:予約決済後に送られてきたQRコードを従来の正門窓口で示す。機械に読み取らせて発行された指定席券をネックストラップに入れて渡される。
- 入退場(全体):係員によるネックストラップ入りの指定席券目視チェック。
- 入退場(エリア内):同上。
- モニタ:1席につき1台。
- ドリンクサービス:あり。カウンターで汲み置きまたは注文する方式。2階は給茶機設置。
- 飲食:3階には無く、2階も長らく営業していなかったが、「韓国屋台」なる店舗ができた。
優駿5号店で煮込み丼(700円)とハムカツ(200円)。
- 所感:2階との500円の差がフリードリンクだけでしかない。パドックへの行き来に便利な2階の方が自分には合っているようだ。従来使っていた指定席エリア出入口に設置されたQRコード読み取りゲートは使わないのだが現時点ではそのままの状態。
○船橋(2025/4/1火曜日):3階特別観覧席(3,000円)
- 入場手続き:予約決済後に送られてきたQRコードを従来の正門窓口で示す。リストバンド(紙製)が発行されてその場で装着。
- 入退場(全体):係員によるリストバンド目視チェック。
- 入退場(エリア内):係員によるリストバンド目視チェック。
- モニタ:1席につき1台。
- ドリンクサービス:あり。カップ式自販機無料開放。
- 飲食:4階「ダービーダイナー」は3階と4階特別観覧席購入者のみ利用可とか制限がついているが、大井のL-WING上層階の飲食がいつも空いているイメージがあるので大丈夫なのか(大きなお世話)。
2階の「東西売店」で月見あんかけ焼きそば(550円)。
- ポイント:株式会社メタップスペイメントの「チケットペイ」なるチケット発券システムを利用するのだがシステム利用料が1枚当たり330円別途かかる。取り過ぎだろ。3階はフロアの約1/3を特観に当てて残りは一般席なので、元気で活発なお子様がお見えになるとそれはそれはにぎやかでよろしおすなあ(京風)。全席特観席の4階にも行ってみたがやっぱり静かだった。3階~2階のエスカレーターが屋根に覆われていないのは謎。成田漬物本舗、万歳。
○大井(2025/4/15火曜日):G-FRONT3階プライムシート(3,000円)
-
- 入場手続き:特に無し。(フロア入口のフロントで係員の手続きがあり、TCKプレミアムカードの所有や利用方法の説明がある)
- 入退場(全体):自動改札機にQRコード読み込み。
- 入退場(エリア内):TCKプレミアムカードをフロント横の専用機に毎回かざす。
- モニタ:1席につき1台。
- ドリンクサービス:無し。
- 飲食:洋食の「gioco(ジョーコ)」。
1階の「DON94」でヤミツキスタミナ丼(650円)。
- 所感:在席キャッシュレス投票に全振りしているので券が買いたい時は2階へ行く必要がある。入りの度に毎回かざすのは着席中か離席中かをシステム的にも捕捉するためだろうがちょっと煩わしい。日によるのだろうが静けさという点では大井のここがNo.1。
○川崎(2025/4/8火曜日):2号スタンド3階特別観覧席S(2,100円)
- 入場手続き:特に無し。
- 入退場(全体):自動改札機にQRコード読み込み。
- 入退場(エリア内):係員によるQRコード目視チェック。トイレがエリア外なのが面倒。
- モニタ:1席につき1台。
- ドリンクサービス:あり。カップ式自販機無料開放。
- 飲食:3階にはなし。(以前はあった記憶も)
2階の「志ら井」で煮込み丼。
1号スタンド1階「馬王」で激辛焼きそば。
- 所感:船橋と同じ「チケットペイ」を利用するのでシステム利用料が110円別途かかる。送られてきたQRコードがチケットという発想なのか係員の方の目視は大変そうだったが、それを除けば入退場が最もスムースなのは川崎。椅子という椅子をすべて有料にしたせいだろうか、飲食店前の買って食べる人向けのテーブルが一種の巣窟(伝われ)になってて逆効果。椅子といえば座り心地(大きさ)はここがNo.1。
以上
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧