韓国でも乗り鉄開始。その前に済州競馬にも行く。
○準備編
- 昨2024年11月にWEST EXPRESS銀河からの関釜フェリーで渡韓した際にソウル発東京行往復航空券で戻ったので復路が残っている。仮に5月中旬の日付にしておいたが諸々固まってきたので5/8出発で検討を開始する。
- まずは韓国内で未踏の済州競馬へ。済州島自体が初めてなのだが、いわゆるリゾート・観光地は苦手なのでサッと行ってサッと次へ行く方針として、金曜か土曜の開催の前日入り→金曜は混むだろうから木曜入りの一択となった。航空券の予約が金浦空港着なのも手伝ってすぐ済州へ飛び、韓国本土への戻りは釜山着とした。
- そこから乗り鉄。東海岸を北上するルートを取るが3週間前くらいに1月に新線が開通したのを知り、さらにはちょうどいい時間帯の列車もネットで予約(決済)できたので概ね行程が固まった。ソウルからの戻りはまた東京往復にしようかと思ったが、未踏の熊本競輪モーニング開催が5/15最終日だったので寄って帰ることにする。家から出て帰る行程としてはそこも含まれるわけだが、旅行記としては韓国旅行で一括りにして福岡到着で「おしまい」とする予定である。
○初日(2025/5/8木:→ソウル→済州)
6:00頃に乗ればいいかと想定していたが、早目に目が覚めたらもう眠れずどんどん出発。ただし南浦和駅で一服してからスタート。
南浦和5:40(京浜東北線/大船行)→6:25浜松町6:32(東京モノレール/空港快速)→6:45羽田空港第3ターミナル
JALのアプリをいじっていて、東京モノレール乗車がマイル積算対象になることを知った(激遅)ので今回やってみる。483円+519円。
すぐ保安検査と出国。サクララウンジに行くが4階は混んでいるとの表示に5階のスカイビューへ。皆さん、引くくらいの勢いでカレーをよそっていたが、こちらも生ビールを飲んでいるので他人のことは言えない。
HND3 8:258:25(JL91)→10:4510:52GMP
赤文字は航空会社公式の出発/到着時刻。窓側が取れないせいもあるのだが、中の島を選ぶことが多い。
さすが金浦空港、待つところが無く11:00には入国していた。国内線ターミナルへ行き、済州までの航空券をゲット。結果的にはほぼ定刻着だったが延着した場合を考えると事前に買いきれなかった。こういう時はどうするのがスマートなんだろう。
キャラクター増えてきた。
地下鉄5号線の改札のところに荷物預かり&配送のサービスがあったので荷物を預ける。書いていいのか分からないが料金はサイズに依ります→壁のところで測ります→スモールですねという小芝居的なやり取りに大笑いして、楽しいスタートになった。
5号線で3駅乗って鉢山/발산で下車。MEGAMAXというビルの2階の参鶏湯屋へ。ヨイドにある高峰と同じ系列のような気がするが詳細はよく分からない。18,000+ビール5,000KRW。
戻って保安検査後のエリアにあるラウンジでボーっとして待つ。アルコール類の提供は無い。
GMP14:5014:57(OZ8961)→16:0516:21CJU
ビジネスクラスで162,700KRW。機内サービスはドリンクのみ。平日なのに人が多い。ホテルからのメールにあったバスを待つが、先にリムジンバス(600番)が来たのでそれに乗り込む。行先によって料金が違うらしく運転手に聞かれたが漢拏病院/한라병원と言えるようにしていて助かる。明日の下見をしてからホテルへ。
ロッテシティホテル済州、スタンダードダブルで148,335KRW。ちょっと高いのだが空港と競馬場の位置関係を考慮して決めた。ダブルベッドとシングルベッドのツイン部屋だった。
東門市場/동문시장に行ってみる。
空港を経由するので遠回り感がするが365番なら乗り換え無し。
たどり着いた東門市場は生鮮系はほぼ店仕舞いで、ミカン主力の物産店なども見て、戻ってくる。
行きの車窓から見ていて、ホテル前から2つ目3つ目の停留所あたりに店が集まっていたので、焼き物のお店へ。オギョプサル。
すんなり食べられたのでモクサル追加。
中華系のグループ客への盛り合わせにはタコが含まれていたのを見たので立地込みで観光客向けということとは思うが初日でもあり肉は美味い。〆て55,000KRW。
2日目へ続く。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧