2025/9/8月:
台南旅行4日目。
台湾も(どこもか)ネットでの口コミで特定のお店に集中する傾向があるようだ。
原口元気がKベールスホットVA(ベルギーリーグ2部)へ完全移籍、と報じられる。
立川8R ガ決勝
4 吉岡 詩織 30 広島 116 逃
6 篠崎 新純 40 千葉 102 マ
5 西脇 美唯奈 24 愛知 120
4-6 14,080円(28)、4-6-5 96,450円(130)
9/9火:
台南旅行5日目、最終日。
台南また行きたい。
というわけで台湾旅行から帰国したが、飯塚オートと山陽オートに寄ってから帰る。
博多19:57(福北ゆたか線/快速直方行)→20:48新飯塚
エバー航空が早着して帰国もスムース。連絡バス乗り場で迷ったが、地下鉄に乗り博多駅ですぐホームに上がると一本前(19:43発)の笹栗行がまだホームにいたくらいで、座って行ける。 ビジネスホテルセンチュリー、6,000円(8/11、R経由)。
9/10水:
朝起きるとそれほどでもなかったのだが8時台は雷を伴った大雨でアウェーの洗礼。同じ建物内の郵便局でまず段ボールを買ってから部屋で荷造りして発送。両手がふさがるだけにこのホテルにして良かった。
出かける時には小降りに。
ここからは参戦記へ。
戻ってきてすぐ宇部に向かう。
新飯塚14:39(同前)→14:54直方15:03(同前)→15:31折尾
結局一本後の15:04発で出て直方で連絡する門司港行に乗ることになるのだが、先々で進む。
折尾15:48(鹿児島本線/門司港行)→16:22門司16:24(山陽本線)→16:31下関
高校生の下校時間で混んでいて小倉までずっと立っていた。下関駅での乗り継ぎは同じホームで便利だが、JR九州からJR西日本に変わるため一枚のICカードでは降りられないため、一度改札機を出てまたすぐ入場する。1,510円。
このこともあって宿泊を下関で考えて某ドーミーインPREMIUM下関を押さえていたのだが13,500円だったこともあり、山陽オートレース場とのアクセスが往復になるが間際に宇部泊に変えた。
下関16:40(同前/岩国行)→17:24宇部
相変わらずの黄色い電車。770円。通しだと2,320円なので少し安くなった勘定。
2021年9月10日以来偶然ちょうど4年ぶりの宇部ステーションホテル、5,980円(8/11、J経由。400ポイント使う)。
フジ西宇部店で調達。今回はトマトソースが食べたいとは感じなかった。
(言えない)ビジネスホテルは客室階の通路に空調設備が無い、と2日連続で実感する。
9/11木:
朝食付き。
ここから今日の現場までコンビニなどが無いのでちょっと不安だったのだが、宇部駅前の「ウシパン」が9:00開店で無事調達。
宇部9:23(同前/下関行)→9:41埴生
10:00開門なのでちょっと早く着くのだが、この後が10:31発と1時間以上空くので致し方なし。ICカードで330円。
ここからは参戦記へ。
これでオートレース場全国全5場踏破。すべて今年2025年内で達成した。
埴生14:52(同前/岩国行)→15:10宇部15:54(宇部線/新山口行)→16:20草江
もう2本後でも予定の羽田行には間に合う想定。宇部線への接続が悪く、ホームのベンチでウシパンを食べながら待つ。宇部線はまたまた高校生の下校時間。宇部線はICカード不対応なので埴生で紙の乗車券を券売機で買った、510円。
さてここから大事件。
山口宇部18:55(JAL296)→20:35羽田 欠航
を取っていたのだが、出発階のトイレでシャツを着替えてからさてどう時間をつぶすかと思う間もなく、「東京羽田空港 悪天候のため」欠航とのメールが届く。羽田発自体が飛べなくて機材が無くて欠航なのか、折り返し便が羽田に戻る際に悪天候なのかどちらかは分からない。
1階のカウンターへ行くと「払い戻しの手続きか明日以降の当社便への振り替えのどちらにされますか?」の2択。JALはこの296便が最終になるがまだANAが搭乗案内中で間に合いそうなので、払い戻しで足しにしてANAの航空券を買い直す選択をする。
山口宇部17:45>19:5520:03(ANA700)→19:25>21:3501:45+1羽田
49,730円は正直高い(JALはスペシャルセイバーで込込12,880円)のだが、また宇部市内に戻って一泊するのはちょっと難しかったので仕方ないと考えての判断であった。先に保安検査を通ってロビーで生ビールを飲んでいるうちに出発時刻が19:55へ変更になり、そもそも折り返しの機材が19:20頃に着く。バタバタと搭乗、上空でも待たされた感はあったが22:00前には着陸した。ところが発達した雷雲が空港上空にあるため地上作業が止められているので10分程度お待ちください、に始まってまた10分さらに30分など待たされるばかり。浦和行のリムジンバスは21:45発が最終かなどと考えていたのは甘甘で、そのうち浦和駅も南浦和駅までの終電も出てしまう有様に。バッグからウィンドブレーカーを出して寒さ対策をしたら1時間ほどうとうとしたようだった。
9/12金:
結局公式到着時刻は1:45。ターミナルも随分離れたところだったので、第2ターミナルビルの出口には2:00頃になった。モノレールの始発5:03発まで3時間程度、一応空港周辺のホテルの状況は見たけれど、タクシーなどで移動してもその先が詰まるだけなので、モノレール改札階で待機。早い時間の人たちだろうか毛布が配られた形跡があるのだが、2:00台ではそんな動きは皆無。
4:00になると改札に列が出来始めたので一応並んでおくとこの判断は良かったようで4:55改札開始からの座席確保。
羽田空港第2ターミナル5:03(東京モノレール/区間快速)→5:25浜松町→新橋5:49→6:18浦和
どの程度の規模だったのか知る由も無いが、始発駅の第2から乗ったのは唯一良かったようで第1も第3もホームで待っていた客はほとんど乗れなかった様子。
10時前に飯塚から発送した荷物を受け取って、あとは1日寝て体力の回復に努めるが、老体には応えた。
9/13土:
まだダメージあり。
ANAから補償に関するメールが来ていた。2通あって、最初のは運航イレギュラーに伴う諸経費(宿泊費・交通費等)で上限15,000円(相当)でこれは空港待機の自分には当てはまらなかったのだが、次のは飲食費/お詫び金で6,000円(相当)とのことなので、マイルで受け取る手続きをさっさと取る。
2025明治安田J1リーグ 第29節
19:04キックオフ・パナソニック スタジアム 吹田
ガンバ大阪 1-0(前半0-0) 浦和レッズ
得点者 85分 安部柊斗(G大阪)
入場者数 31,998人
9/14日:
少し涼しくなってきたこともあり、腰痛も発生しているので、3ヵ月ぶりに温かい湯で入浴。
ようやく回復した感じ。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧