旅行記2025:秋の乗り放題パスでスタバ巡り(3日目)





未踏のスターバックス店舗を秋の乗り放題パスで巡った記録。

○3日目(2025/10/15水:島根→岡山→和歌山)

松江6:48(山陰本線)→7:21米子

西出雲発。こうして乗り鉄をしていると日常生活では県を越えた移動は首都圏や京阪神圏以外ではなかなか無いと思っていたのだが、米子だけは例外なのかもしれない。

米子7:36(同前~伯備線)→9:30新見

この後の普通列車は11:15発になってしまうし新見でも待つことになるので必然的に特急やくも号への課金を強いられるのもあって、このスジで伯備線を南下できるのが2日目のルート変更と課金場所を決めた要因だった。そこそこ高校生が乗っていたが根雨で全員降りた。昨日に似ているが交換のやくも号が遅れて布原で抑止になるなどで10分ほど遅れた。

姫新線の2両編成。新見9:46→11:31津山で快速ことぶきに接続して岡山12:49着でも良かったか。津山から先の姫新線は津山12:15→13:12佐用14:40→15:09播磨新宮15:10→15:44姫路とそこそこ良いスジではあったが、津山駅前にスターバックスが無いので今回のテーマからは逸れてしまう。

新見10:01(同前/岡山行)→11:03総社

備中川面でサンライズ出雲と交換、どんだけ遅れているのだ。

そのまま乗れば岡山駅へは早く着くが桃太郎線こと吉備線へ転進する。

総社11:13(吉備線)→11:51岡山

ライトレール化の構想が実現するまで生きていられるだろうか。

急いでお昼。駅ビルさんすて南館1階「さち福やCAFÉ」で海老フライ定食(1,590円)。何か久しぶりのちゃんとした飯。

それから岡山県店舗【さんすて岡山店】でテイクアウト。

岡山12:24(山陽本線~赤穂線)→13:40播州赤穂

今回は赤穂線を選択。ところがどうしたことか高校生の帰宅時間に当たってしまい途中までアイスコーヒーを持ったまま(飲みながら)立っていた。

播州赤穂14:08(同前~山陽本線)→14:39姫路

ホーム向かい側での乗り継ぎなのですぐ乗ってしまったがちょっと待つことになった。相生からはまた高校生が大挙して乗ってきた。今見ると(津山経由で南下していたら接続する)岡山発13:10の普通に乗るとこのタイミングでここ相生で接続するので、岡山駅周辺でゆっくりしていたら混雑に巻き込まれていたことにもなる。

姫路14:41(山陽本線~東海道本線/新快速野洲行)→15:43大阪

今日もお世話になります新快速。

大阪15:53(紀州路快速)→17:29和歌山

一番前で待っていたわけではなかったがスッと座れてラッキー。和歌山は姫路よりも遠いのか、と体感的には予想よりも長く感じた。

和歌山17:41(紀勢本線)→17:48和歌山市

今回最後の区間として和歌山市駅へ。

和歌山県店舗【蔦屋書店 和歌山市民図書館店】でソイラテを飲む。

もともとは和歌山市内に泊まるつもりだったが、キャンペーンのメールが流れてきたので「秋の乗り放題パス」的にはおしまいなのだが、南海で泉大津まで戻り、関空泉大津ワシントンホテルに8,000円で投宿(当日直、宿泊税200円含む)。

泉大津駅直下の「KOHYO 泉大津店」で調達。

おしまい。

今回の成果

スターバックス9店舗。29都道府県から38へ。中部、近畿コンプリート。

新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧

旅打ちまとめ

投稿者: にっき

浦和と競馬と競輪に乗り鉄。もう帰りたい。働いたら負け。扶養入れて。あとやっといて。俺が来た時もうこうなってた。行けたら行く。気が変わった。今度泣かす。ちゃんとして。生きて浦和から帰れると思うなよ。気合で何とかしろ。サイレント修正乙。スジ違いの挟み車券とガル般が好物。戦法は単騎で切れ目から直線勝負。国内全競馬場、韓国3場、香港2場は踏破済。京王閣で聞いた「後ろ見てねえで前踏め!」という野次の通り生きていく。