中部縦断3ヶ所3種目旅打ちの3日間。
○準備編
- 発端は浜松オート参戦。公営競技場の踏破を続けているけれど、どうも従来の時間帯(「デイ開催」とする)に訪れるのが飲食などの諸々がまだフルに機能しているようなので、浜松に関しても日程を見てこのG2開催で行くことにした。
- 先回の「東北5日間」の旅ではJR東日本が今年から発売開始した「東日本のんびり旅パス」を利用したが、JR東海も「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」を今年から発売している。管内での普通・快速列車連続2日間乗り放題で青春18きっぷに準じているのだが「EXサービスの商品を利用して熱海~米原間の駅を着駅とする新幹線を予約・購入済み」が条件になるので、先に浜松までのチケットをEXサービスで購入してから検討する。
- 利用しながら首都圏へ戻るとなると飯田線ほぼ一択なのだが豊橋から北上するルートは前回と同じであるし、辰野からの戻りに捻りが入らないので食指が動かない。救いを求めるように競輪の開催日程を開くと8/3は富山記念最終日である。前日までに行程を詰めておけば、午後からの参戦は可能との見通しが立ったので、七尾線&のと鉄道の乗り鉄要素に金沢競馬も加えての3日間のプランとなった。「中部地方」の範囲は難しいが静岡、愛知、岐阜、富山、石川なら問題無かろう。
○初日(2025/8/2土:→浜松→美濃加茂)
浜松オートへ。
最近よくある想定より早く出てターミナル/空港に着くパターン。
浦和6:25(上野東京ライン/小田原行)→6:52東京
土曜日なので座れた。406円。東京駅構内(改札内)の売店は異様なほどに混み合っていたので乗車券が切れるのを良いことに一度出て、JR東海系の売店でサンドイッチを買った。
東京7:27(東海道新幹線/こだま705号名古屋行)→9:19浜松
ぷらっとこだまよりもEX早特3の方が安かった。
少し眠ったり静かに過ごせた。
この後は参戦記へ。
浜松16:06(東海道本線)→16:40豊橋
準備編で記した通り、ここから「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」(3,900円)を使う。使用には発券が必要だが、東京駅で外に出た時にキヨスクで出しておいた。東海の切符なのだが西日本ネット予約e5489になるのがちょっと戸惑う。
発車時刻目前でホームへ上がり飲み物を買おうとするといつものICカードが無い。新幹線で使って以来どこでも使っていないのでオートレース場との行き来の間で落としたか。
豊橋16:50発の特別快速に好接続だが帰路でICカードを使うため豊橋の券売機でTOICAを入手する。これだけでは何なのでスタバ・豊橋ココラフロント店でコーヒーを買う。
豊橋17:01(同前/新快速米原行)→18:20岐阜
特に慌てることも無く座るが名古屋に近づくにつれて混み合ういつものパターン。
4月に利用したので勝手知ったる岐阜駅1階の「駅市場DODA-GIFU」へ突入し、〆鯖と寿司を入手。
岐阜18:44(高山本線/多治見行)→19:30美濃太田
乗りつぶしのプランをあれこれ検討していると美濃太田駅前に泊まることが増える。コンビニで調達してからチェックイン。
シティホテル美濃加茂、7/27アパ直、7,485円。
2日目へ続く。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧