中部縦断3ヶ所3種目旅打ちの3日間。
○2日目(2025/8/3日:美濃加茂→富山→金沢)
富山競輪へ。
朝の美濃太田駅。
美濃太田6:15(高山本線)→8:44高山
高山本線を北上する。この列車は2016年10月に岐阜から乗った列車と同じで、高山から先の接続も同じ。
クロスシートだったので前回よりは景色をよく眺めることができた。
高山駅は一度出場して、コンビニへ行く。
高山9:39(同前)→10:49猪谷
今度はロングシートなのだが空いているので3人掛け独り占め。富山へ抜けようとするインバウンド客が前回よりも多い。
猪谷11:07(同前)→11:55富山
ここからはJR西日本。富山に近づくにつれて利用者はまあまあある。
理想は競輪場での昼食なのだが、G3開催で混み合っていれば期待通りのものは得られないと判断して富山駅前で探す。「四川乃華 小吃 CiC店」でムースーローで生ビール。
競輪場との往復は富山地鉄富山港線。ecomycaカードをこのために持ってきたので、片道220円と他のICカードよりも安い。均一制料金なので乗車時にはICカードのタッチが必要ない所はちょっと戸惑う。この数日前に富山地鉄の一部が地元自治体の支援がなければ廃線止む無しの報道があったのが気にかかる。
富山競輪場は2022年5月以来、3年3ヶ月ぶり2度目の訪問。
思えばG3開催時に来場するのは超久しぶりで、そもそもの多目の来場者があってその中に数名のグループがこれまた多く混じっているのがどうにも違和感があって、特観席は当然満席になっていたしスタンドは海風のおかげで多少は涼しいが、富山支部のブースでうちわを買って女子選手と言葉を交わしたらもう居所が見つからず、切り上げて金沢へ移動することにする。2個レースしか見ていないので参戦記は割愛する。富山駅でコインロッカーの空きが見つからずリュック持ち歩きも微妙に作用した。
抜け目なくスタバへ寄っておく。
富山16:02(あいの風とやま鉄道~IRいしかわ鉄道)→16:59金沢
乗車券は920+370で1,290円。前回は高岡往復いずれも混雑した記憶があったのでホームには早目に上がって列についてみたが、あっさり座れる。
金沢駅ビルのあんと西2階のスーパーマーケットで調達してホテルへ。
アパホテル〈金沢駅前〉、次回使える宿泊充当専用ポイント2000ptプラン、7,000円-1,000ポイント=6,000円(7/27アパ直)。チェックインはスムースだが部屋は狭い。浴室は普通。大浴場には行かなかった。
3日目へ続く。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧