中部縦断3ヶ所3種目旅打ちの3日間。
○3日目(2025/8/4月:金沢→)
金沢競馬。その前に乗り鉄。
金沢競馬がナイター開催なので開門は12:30。観光する柄でもないので、しばらくご無沙汰していた七尾線とのと鉄道に乗ってから行くことにする。
デジタル乗車券・のと鉄道沿線復興応援フリーきっぷ1,000円で沿線店舗で使えるデジタルクーポン1,000円分が付くというキャンペーン中なのだがあいにく土日祝だけなので本日は未適用。よってJR西日本デジタル乗車券「金沢能登tabiwaパス」3,000円を利用する。これはネット上で決済し、スマホで券面を改札で示して通るスタイル。
金沢6:56(IRいしかわ鉄道~七尾線)→8:26七尾8:34(同前~のと鉄道)→9:16穴水
津幡から七尾線だが2007年7月4日以来。珠洲に用事があってその戻りで利用したと記録してあった(探すのに苦労した)。夏休み期間だと思うが部活なのかそこそこの数の高校生が乗り降りしていく。
七尾駅は構内は同じだがホームの一角をのと鉄道専用として区切るスタイル。
夏の静かな海を見ながら列車は進む。
隣接の「穴水町物産館 四季彩々」で物産品を買い込む。
穴水9:39(のと鉄道)→10:21七尾10:33(七尾線~IRいしかわ鉄道/特急能登かがり火4号)→11:34金沢
すぐの折り返し。このスジでは特急料金(1,490円)を課金しないといけない。乗車券は有効。ネットで決済したが発券が必要なタイプで七尾駅で焦る。
金沢駅構内のスタバでアイスコーヒー。今回の旅3つ目の都道府県メダルを獲得して24個目。全47都道府県のようやく半分を越えた形。
参戦記へ。
金沢19:21(北陸新幹線/かがやき516号東京行)→21:31大宮
TRAIN DESKにしたのが奏功して至って静かな車内だった。
おしまい。
今回の購入品
穴水で結構買ったので金沢では天狗舞の四合瓶だけにしたが、最後の最後にコンビニにビーバーがいたのあざとい。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧