本年台湾4回目は台南に腰を据えて取り組む5日間。
○3日目(2025/9/7日:台南)
今朝は台南名物の一つである虱目魚粥を食べたい。
「阿堂鹹粥」へ。
虱目鹹粥と蚵仔湯、油條で320TWDはお高いわね、と思ったが優に2人前だった。
西門路なので昨日同様スタバへ。ちょっとは観光もしないとな、と郭綜合醫院バス停から安平を目指す。
安平樹屋の見学。入場料70TWD。
安平老街をぶらぶら。
よく見るチェーンの「茶の魔手」でウーロン茶を買って帰りのバス待ち。
ルートを見ていたらちょっと興味があった帆布の店の前まで行くので乗ったところは素通りして民生緑園バス停で下車。
合成帆布行でドリンクホルダー2つと長財布を購入。(5日目最終日「買ったもの」※3)
また地図を見ると民権路の高さにいるので、もう1ブロック民族路へ上がり、前回も寄った「度小月担仔麺(民族路赤崁店)」へ。
一度帰りかけるが、道の向かいの「同記安平豆花(台南民族店)」で小豆の豆花と紅茶。店員さんは日本語が話せた。
水仙宮市場を覗くと果物屋さんにパイナップルがあったので購入。秤で107TWDとのことでグラム単価制なのか。切ってもらわなければならないが、言葉としては「殺」を使うと聞いていたものの手まねで通じた。
3回くらいに分けてようやく食べ切った。別の店で西瓜ジュースも買って帰る。昼寝。
夕飯は近くのタウナギも牛肉湯も混雑していたので、ぶらぶらと西へ歩き、そこそこ人が入っていた「客家荘客家美食」へ。期待していなかったがビールが飲めた。葱爆牛肉と大陸妹(メニューには無いがカウンターに掲示が出ていた。そのためこちらで記入して伝えた)。
ここまで(これからもそうなのだが)専門店で特化した料理を食べる方が多かったので(2品だけだけれど)メニューの組み立てが妙に楽しかった。次は客家小炒と水餃子を食べるべきであろう。
戻ってきたら列が短くなっていたので「阿江鱔魚意麵」でタウナギのあんかけ麺(100TWD)。「スープ?」と聞かれてうなづくだけ。
それから昨日同様スーパーへ行ってお菓子(ねぎクラッカー)を買った。(5日目最終日「買ったもの」※4)
4日目へ続く。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧