旅行記2025:台南(5日目)





本年台湾4回目は台南に腰を据えて取り組む5日間。

○5日目(2025/9/9火:台南→高雄→福岡)

実は郊外にある国立台湾歴史博物館へ訪れるつもりで楽しみにしていたのだが、出発前に最終チェックすると9/1-9/8が設備点検で臨時休館の巡り合わせに。この日は開館するわけで高雄発15:30から逆算するとワンチャンスありそうでもあり現地で決めようという程度で来ていて前日までうじうじと考えあぐねてはいたのだが、荷物も増えたので次回以降ということで見送り。

朝食は昨夜の鬍鬚忠牛肉湯の向かいの「國華街肉燥飯」へ。

綜合粥に荷包蛋を付ける。

協進国小バス停から0番右回りで終点台南駅まで。

台南9:33(縦貫線/区間車3151次潮州行)→10:04橋頭

運賃63TWD、悠遊卡で。

例の旧駅舎はメトロで一駅南下した橋頭糖廠站であった、勘違い。

橋頭火車站(高雄メトロ紅線)→美麗島(同橘線)→哈瑪星

メトロで南下するがそんなわけで時間が余っているのでまた哈瑪星へ。舊打狗驛故事館の見学。

哈瑪星(同前)→美麗島(同紅線)→三多商圏

ライトレールも考えたがメトロで戻る。前回、桃園新光三越の上階の飲食が良かった記憶を頼りに高雄でも新光三越へ。ところがどういうわけかフロア全体が退潮気味だったので、隣の遠東SOGOの地下へ。中華系統は「1010湘食堂(高雄SOGO店)」が目に留まり入店。後から調べたらその前回の「時時香」と同じグループのようだった。道理でオンラインオーダーの雰囲気が似ていたわけだ。

というわけで複数人で来るところなので、家常豆腐と湖南炒飯に瓶ビールで765TWD。

どちらも美味しい。炒飯のどこが湖南なのかという点については帰国後揉めたのだが(大げさ)、湖南腊肉を使っているところとお店が言っているのでそういうことにしておこう。ベーコンとの差が感じられなかったのは私の舌のせい。

空港へ。

三多商圏(同前)→高雄国際機場

例の悠遊卡は200程度残っているのでコンビニ行こうかと思ったが、出発ロビーにファミリーマート1F↓の表示を見て面倒になり出境。制限区域の免税店系では使えないようでBRのラウンジへ。着替えてスッキリ。

KHH15:3015:17(エバー航空/BR120)→19:2018:58FUK

機内食は和食を選ぶ。

美味しい。早着もありがたい。

おしまい。

今回の購入品

※1

※2

※3

※4

※5


新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧

旅打ちまとめ

投稿者: にっき

浦和と競馬と競輪に乗り鉄。もう帰りたい。働いたら負け。扶養入れて。あとやっといて。俺が来た時もうこうなってた。行けたら行く。気が変わった。今度泣かす。ちゃんとして。生きて浦和から帰れると思うなよ。気合で何とかしろ。サイレント修正乙。スジ違いの挟み車券とガル般が好物。戦法は単騎で切れ目から直線勝負。国内全競馬場、韓国3場、香港2場は踏破済。京王閣で聞いた「後ろ見てねえで前踏め!」という野次の通り生きていく。