旅行記2021:大阪・兵庫内私鉄と中国地方乗りつぶし(準備編・初日)

大阪府・兵庫県内の私鉄と中国地方のJR西日本未乗区間乗りつぶし旅行記。 ○準備編 先回、JR西日本「関西どこでもきっぷ」のリリースで鳥取エリアを検討したと書いたが、当方の未乗線区(例えば因美線:智頭→東津山)は対象外となっていて別途負担がかかるので結局「青春18きっぷ」利用の方がいいという判断になっていた。先回の旅行(弥彦旅打ちとJR東日本完乗)で2回使ったので残り3回分持っている。 今回の旅程は … “旅行記2021:大阪・兵庫内私鉄と中国地方乗りつぶし(準備編・初日)” の続きを読む

旅行記2021:弥彦旅打ちとJR東日本完乗(3日目)

弥彦競輪旅打ちとJR東日本完乗の乗りつぶし旅行記。 ○3日目(2021/7/31土:宮古→釜石→平泉→) 三陸鉄道に乗ってから平泉に寄りながら南下、帰る。 朝も早よから宮古から。 宮古6:10(三陸鉄道リアス線)→7:32釜石 前回あみだくじ状に南下した際に未乗区間になっていた三陸鉄道の乗りつぶし。宮古からは自分含めて2名の乗車。2両編成。 駅名標の前に停まらなかったが、吉里吉里。 券売機で切符購 … “旅行記2021:弥彦旅打ちとJR東日本完乗(3日目)” の続きを読む

旅行記2021:弥彦旅打ちとJR東日本完乗(2日目)

弥彦競輪旅打ちとJR東日本完乗(東北3線区)の乗りつぶし旅行記。 ○2日目(2021/7/30金:弥彦→余目→新庄→大曲→盛岡→宮古) 弥彦から乗りつぶしスタート、盛岡でJR東日本完乗。 6:00からとのことで朝風呂は断念して駅へ向かう。 前回来た時は職員が居た記憶があったのだがこの時間は不在。改札は15分前という掲示をスカッとスルーしてホームへの扉を開けるJKかっこいい。 吉田からの列車が折り返 … “旅行記2021:弥彦旅打ちとJR東日本完乗(2日目)” の続きを読む

旅行記2020:信越乗りつぶし(2日目)

信越乗りつぶし旅行記。 ○2日目(2020/12/27日:須坂→長野→直江津→越後湯沢→) 乗り鉄の朝は連日早い。 昨夜下車時に買うかどうか迷った改札前の無人販売でりんごを2個買う。あ、ちょうど150円ないや、と飲料自動販売機でくずしたがふと改札口を見ると駅員さんがいつの間にかいてお釣りがもらえる状態だった。 須坂5:49(長野電鉄長野線)→6:14長野 当初は信濃吉田駅で降りてしなの鉄道北長野駅 … “旅行記2020:信越乗りつぶし(2日目)” の続きを読む

旅行記2020:信越乗りつぶし(準備編・初日)

信越乗りつぶし旅行記。 ○準備編 市場的には自由に売買されているわけだが、青春18きっぷを購入するとやはり自らでの5回分すべての使い道を考える。この冬は南東北で2回、成田方面で1回使用がまず念頭にあったので残る2回分をどうするかということになった。例年ならば堺での全日本U-18女子サッカー選手権の観戦があるのだが、2021年はカレンダーが合わない。カレンダーという点では12/11-12で南東北へ行 … “旅行記2020:信越乗りつぶし(準備編・初日)” の続きを読む

旅行記2020:南東北乗りつぶし(3日目)

南東北乗りつぶし旅行記。 3日目最終日は山形県から新潟へ抜けて戻ってくる。 ○3日目(2020/12/13日:高畠→米沢→新潟→越後湯沢→) 無人時間ならどうしようかと思っていたが、無事青春18きっぷ2回目に印もらう。 太陽館は7時オープンで朝風呂ならず。 高畠6:55(JR奥羽本線/普通山形行)→7:00赤湯 一駅戻る。改札は出ずに山形鉄道のホームへ。 運転士氏に声掛けして「土・休日フリー切符」 … “旅行記2020:南東北乗りつぶし(3日目)” の続きを読む

旅行記2020:南東北乗りつぶし(2日目)

南東北乗りつぶし旅行記。 2日目は仙台からスタートして宮城県と山形県を巡る。 ○2日目(2020/12/12土:仙台→小牛田→柳津→女川→塩釜→仙台→山形) 仙台6:00(JR東北本線/普通一ノ関行)→6:44小牛田 東北本線下りの始発。5分前に入線。 陸羽東線への乗り継ぎには高校生が並び始める。 小牛田7:11(JR石巻線/女川行)→7:28前谷地 8/24に陸羽東線側から見送った石巻線。既乗扱 … “旅行記2020:南東北乗りつぶし(2日目)” の続きを読む

旅行記2020:南東北乗りつぶし(準備編・初日)

南東北乗りつぶし旅行記。 ○準備編 JR東日本の未乗線区は残すところ9線区。最も長い米坂線と山形県・宮城県の4線区と旧長井線の山形鉄道に加えて、大船渡線・仙石東北ラインに絡めて既乗の仙石線と石巻線にも乗る2日間プランは前々から(2017年の仙台・福島旅行記内にも記載がある)構想していた。上越新幹線の始発でスタートして新潟8:40発の快速べにばな号に乗り一気に米沢まで行く接続も美しく、土日限定の「週 … “旅行記2020:南東北乗りつぶし(準備編・初日)” の続きを読む

旅行記2020:山陽乗りつぶし(4日目)

山陽乗りつぶし旅行記。 4日目最終日は徳山から錦川鉄道を往復した後山陽本線を東へ、井原鉄道に乗って岡山から帰る。 ○4日目(2020/10/25日:徳山→錦町→井原→岡山→) 徳山6:20(JR岩徳線)→7:53岩国 山を切り拓いても直線的に結ぶのか、遠回りでも平坦コースを通るのか、それが人生という名の岩徳線である(何 岩国駅に着いても体調イマイチで昨夜の下見の成果が出せない。しかし入線後速攻で乗 … “旅行記2020:山陽乗りつぶし(4日目)” の続きを読む

旅行記2020:山陽乗りつぶし(3日目)

山陽乗りつぶし旅行記。 3日目は三次から福山へ出て、海沿いを西へ進み乗りつぶしをして山口県へ入る。 ○3日目(2020/10/24土:三次→福山→宮島→徳山) 三次6:14(JR芸備線)→塩町(JR福塩線)→8:01府中 福塩線の府中~塩町で日中の乗車を条件にすると、広島ベースで検討していた時はもう一本後の広島発三次経由府中行に乗り込むしかなかったが、三次泊に変更してもう一本前の列車でスタート。こ … “旅行記2020:山陽乗りつぶし(3日目)” の続きを読む